あんしんの想い

ごあいさつ

日頃よりNPO法人支援センターあんしんへの
ご理解とご支援をいただき誠にありがとうございます。

NPO法人支援センターあんしん
会長:樋口 功
当NPO法人は障がいのある人たちに住み慣れた地域でいきいきと生活していける仕組みを提供したい・・・そんな目的をもって立ち上がりました。
そのためには障がいがあっても自分で働き収入を得、自立することが大変重要と考えています。また、仕事をすることでお金には変えられない幸せを感じてもらいたいとも考えています。
しかし実現することはそう易しいことではありません。
そのために私達は民間の経営方針を積極的に取り入れ、事業に活かすことにしています。多くのみなさまにご支援いただいたおかげで、全国および新潟県の障がい者平均賃金を大きく上回る実績を出し、報告することができています。 しかしまだ十分ではありません。障がい者年金をあわせても、現在の賃金を倍増してはじめて当NPOが併設しているグループホームで自立して生活することができます。
そのためのあと一歩を広くみなさまにご協力いただきたく、日頃の感謝の気持ちとともに、ここにお願い申しあげます。

一歩先へ

NPO法人支援センターあんしん
常任理事:久保田 学
おかげさまで、当法人は2025年に23周年を迎えることができました。
利用者さん2名からスタートした当初、今の姿は想像できなかったと思います。
この間、社会は大きく変化し、福祉も「措置」から「契約」へと変わっていきました。 私たちは、NPO法人として、お客様の声に耳を傾け、行政や社会福祉法人が手掛けない課題に目を向けてきました。
人口減少に関連する問題が長く叫ばれていますが、私たちが事業を主に行っている十日町市でもその問題が堅調に現れ、様々な業種で事業継続が難しくなってきています。
そんな中、私たちは障がい者の方の働く場として、農業やサービス業にもチャレンジし、ある程度の成果を得ることができました。
しかし、地域自体の存続が難しくなってきた今、私たちができることについて、改めて考え、一つの答えを導き出し、「にもプロジェクト」と題して、今年新たなチャレンジがスタートします。
応援いただけると幸いです。

「にもプロジェクト(障がい者にも優しい街づくりプロジェクト)」
https://deco-boco.jp/projects/view/70

経 営 理 念

ノーマライゼーション実現に向け

障がい者にすべての人が持つ通常の生活を送る権利を可能な限り保障することを基本理念にして障がい者のあらゆる行動を支援します。

民間の経営方針取り入れを実践

あんしんは福祉の世界に民間の経営方針を取り入れ実践しています。あんしんが運営している就労継続支援事業B型のワークセンターあんしんでは、 トイレットペーパーの生産を授産事業の柱にし北海道から沖縄県まで全国のお客様に購入して頂いています。このような福祉作業所は他にはありません。

あんしんの発展計画書

あんしんで働く職員の数は150名を超えています。あんしんの発展計画書は、運営の基本理念と方針が明示されています。毎日、読むことで職員は一つの目標に一致団結して向かうことが出来ます。

福祉施設・福祉課のみなさまへ

連携体制について

あんしんでは他施設様などから卸売りのお問い合わせをいただきます。あんしんからトイレットペーパーを仕入れ包装作業などを通して販売できないかというご相談です。当NPOも以前仕事を探して苦労した経験があります。 そのためひとつの提案として他施設様とその地域の行政との連携を図ったモデルを提案したいと思っています。双方が利益となりうるように進めることが可能なモデルです。新潟県小千谷市のひかり工房様や津南町のすみれ工房様に取り入れていただき好評を得ております。 連携についてのご質問等お問い合わせください。また見学も大歓迎です。

連携モデル図

法 人 概 要

基本情報

名称特定非営利活動法人支援センターあんしん
会長樋口 功
役員理事:7名 / 監事:2名
職員正職員:24名 / 臨時・パート職員:113名
所在地〒948-0076
新潟県十日町市住吉町1112番地3
連絡先TEL:025-757-5511
FAX:025-757-1144

役員紹介

会長 樋口 功
理事小海 哲
理事宮入 正吉
理事平野 敏雄
理事髙橋 千代
理事久保田 学
理事小山 里美
監事藤田 求
監事阿部 正樹

アクセス

組織図

    理 事 会
  • 会 長
    • 就労継続支援事業B型
      • ワークセンターあんしん
      • きぼうワークス
    • 生活介護事業所
      • あんしんケアセンターハーモニー
    • 地域生活支援事業
      • デイサービスセンターあんしん
    • 日中一時支援事業
      • 市委託事業
    • 共同生活援助事業
      • 若 竹
      • やすらぎの家
      • 逢坂の家
      • みずならの家
      • 金 剛 荘
      • 沢 田 寮
      • まごころの家
      • いなりの家
      • ふれあいの家
      • ちよだの家
      • 坂ノ上の家
      • さくらの家
    • 送迎サービス
      • 市委託事業

事業概要

就労継続支援事業B型

ワークセンターあんしん(主たる事業所)管理者:樋口 功
〒948-0073十日町市稲荷町4丁目367番地3
定員40名
TEL(025)755-5621FAX(025)755-5622
きぼうワークス(主たる事業所)管理者:金崎 恵美
〒948-0065十日町市高田町3丁目西371番地3
定員20名
TEL(025)757-5511FAX(025)757-1144

生活介護事業所

あんしんケアセンター「ハーモニー」管理者:小林 和美
〒948-0078十日町市千代田町76番地5
定員20名
TEL(025)761-7441FAX(025)761-7442

障がい者等生活支援事業

ケアセンター ハーモニー管理者:小林 和美
〒948-0078十日町市千代田町76番地5
土曜日のみ

日中一時支援事業

市委託事業 ケアセンター ハーモニー〒948-0078十日町市千代田町76番地5

共同生活援助事業

グループホーム管理者:久保田 果奈子
定員60名
事務所「すまいる」
TEL・FAX(025)761-7502
グループホーム「若竹」〒948-0073十日町市稲荷町4丁目336番地11
定員5名
グループホーム「やすらぎの家」〒948-0073十日町市稲荷町4丁目328番地1
定員5名
グループホーム「みずならの家」〒948-0073十日町市稲荷町4丁目836番地10
定員5名
グループホーム「逢坂の家」〒948-0073十日町市稲荷町4丁目332番地3
定員6名
グループホーム「金剛荘」〒948-0055十日町市高田町5丁目553番地6
定員5名
グループホーム「沢田寮」〒948-0078十日町市千代田町316番地2
定員4名
グループホーム「まごころの家」〒948-0078十日町市千代田町309番地1
定員7名
グループホーム「いなりの家」〒948-0073十日町市稲荷町4丁目328番地1
定員4名
グループホーム「ふれあいの家」〒948-0073十日町市高田町3丁目西87番地1
定員4名
グループホーム「ちよだの家」〒948-0078十日町市千代田町310番地9
定員6名
グループホーム「坂ノ上の家」〒948-0073十日町市稲荷町4丁目435番地1
定員4名
グループホーム「さくらの家」〒948-0073十日町市稲荷町4丁目314番地1
定員4名
坂ノ上の家「サテライト型」〒948-0071十日町市八幡町480番地7
定員1名

送迎サービス

特別支援学校・ワークセンター・生活介護・小中・保育園・市営バス・市委託事業車輛:6台

あんしん資料

NPO法人支援センターあんしん
施設紹介資料

ファイル形式:PDF
容量:1,5MB
サイズ:高解像度 A3
ページ数:2枚

トイレットペーパー定期購入で
皆様のご支援をお願いします

ファイル形式:PDF
容量:1,5MB
サイズ:高解像度 A3
ページ数:2枚

トイレットペーパー購入・年会員
ご案内&申込み書

ファイル形式:PDF
容量:1,5MB
サイズ:高解像度 A3
ページ数:2枚

NPO法人 支援センターあんしん
入会申込書

ファイル形式:PDF
容量:1,5MB
サイズ:高解像度 A3
ページ数:2枚

NPO法人あんしん
ページトップへ