あんしんの事業
事業概要
ワークセンターあんしん(就労継続支援B型)
トイレットペーパーで社会貢献!
~社会参加と自立を目指して~
「ワークセンターあんしん」は障がいがあるため就職することが困難な方たちが、 仕事を通して働く喜びを実感するとともに、社会の一員としての自覚や就労に向けてマナーや協調性を身につけ、 社会参加と自立ができるよう支援しています。
トイレットペーパー製造
就労継続支援事業B型の「ワークセンターあんしん」はトイレットペーパーの製造販売を事業の柱にして、 北海道から沖縄県まで全国のお客様に購入して頂いています。制 度
「ワークセンターあんしん」は平成14年11月1日に小規模作業所(支援センターあんしん)としてスタートし、 平成19年4月1日には就労継続支援事業B型として事業を開始、 平成22年4月1日には生活介護事業を加え多機能型事業所となりました。 その後、平成28年4月に利用者さんの増加に伴い、現在の場所へ移転し、 6月にはケアセンターハーモニー(生活介護事業)が独立しました。トイレットペーパーの販売
ワークセンターあんしんでは、仲間と共に働く喜びや手慣れた作業で 仕事に誇りや自信を養い、誰もが輝いて生きる地域社会作りを実現したいと、 あんしんトイレットペーパーの製造販売をメイン事業にしています。 三角折りや包装、絵手紙作業など、各自が作業に取り組む中で、 全国平均(B型)を上回る工賃を稼ぐことを通して、 自主自律を目指しています。お陰様でTPの売上げは右肩上がりで推移。 これもひとえに障がい者支援にご協力を頂いております 全国各地の温かい支援者様のお陰と深く感謝を申し上げます。きぼうワークス(就労継続支援B型)
一般就労により近い多様なお仕事
施設外就労を中心に自主自立を目指す
きぼうワークスでは、より一般就労に近い作業意識を養うべく、 施設外就労を中心に多様な作業に取組んでいます。 2本柱は温泉施設や旅館など様々な洗濯を担う「あんしんらんどりー」と、 あんしんグループ利用者さんや職員を食で支える「ひまわり福祉給食」です。 他にも掃除や草とり、ゴルフ球拾い、商品仕上げなど様々なお仕事を受託し、 B型全国平均(令和4年)の2倍となる月額平均工賃約3万5千円余を実現。 どんな仕事にも前向きに取り組むことで、 一般就労も臆さない自主自立に向けた基盤構築を目指しています。
あんしんらんどりー
「あんしんらんどりー」はグループ会社のヒグチ㈱と協力し、 中間会社や直接受注で温泉施設や旅館などから回収した様々なクリーニング作業を 請け負っています。中古工場を改修した施設には、数多くの大型洗濯機や大型乾燥機、 シーツなどを乾燥させる大型ローラ乾燥機などを備え、多種多様なリネン作業を日々、 利用者さんと職員が力を合わせて行っています。 冷房をフル稼働しても乾燥機熱でほとんど効かないような真夏でも、 水分補給に気を付けながら黙々と仕事をする利用者さんの姿は、 まさに頼もしい存在です。ひまわり福祉給食
「ひまわり福祉給食」もグループ会社のヒグチ㈱と協力し、 利用者さんは野菜切りや食器洗い、計量など様々な作業に取組んでいます。 栄養管理された「おいしい給食」を、グループホームをはじめ グループ内施設や地域の方々に、365日年中無休で提供しています。 そのため土日祝日も意向を確認して交代勤務。限られた時間の中での作業となるため、 利用者さんと職員、みんなで協力して仕事をしています。 毎日変わる献立を楽しみにしている利用者さん。 大好きなメニューの時は自然と笑みがこぼれています。あんしんケアセンター ハーモニー(生活介護事業)
重度障がい者のための通所施設
リハビリや特殊入浴、楽しい活動で寄り添う
明るく元気にさわやかに!重度の障がいのある方も、 安心してその人らしい充実した日々を生き生きと過ごせるように2011年4月1日に 開設された「ケアセンターハーモニー」。 生活支援員や常勤看護師がサポートして入浴、食事、排泄などの介助に加え、 医療ケアやリハビリなど、生活介護を優しくしっかりケアします。
入浴サービス
寝たままの姿勢で入浴できる特殊浴槽と一般浴があり、身体の状態に合わせて入浴できます。給食サービス
ひとりひとりに合わせた食べやすい形態の食事をご提供します。活動プログラム
レクリエーション、創作活動、散歩、外出など、楽しい活動を行います。送迎サービス
ご自宅まで送迎に伺います。あんしんケアセンター ハーモニー(障がい者等生活支援事業)
土曜の余暇支援で保護者負担を軽減
ドライブや買物、カラオケなどで楽しく過ごす🎵
十日町市の委託を受け実施している「障がい者地域生活支援事業」は、 希望される成人の方を対象に、人数制限がありますが土曜日の余暇支援として、 保護者らの負担を軽減するために受入れさせて頂いています。 利用者さんから楽しく過ごして貰えるように支援を行っています。
あんしんケアセンターハーモニー(日中一時支援事業)
夏休みや放課後、土曜に見守り支援
日中一時支援もご家族負担軽減めざす
日中一時支援事業は、放課後や土曜日に加えて、夏休みなど長期休暇の日中に障がいのあるお子さんをお預かりして、見守り支援を行っている事業です。
グループホーム若竹(共同生活援助事業)
各種事情で住居を必要とする障がい者を支援
自分で働いた工賃と障がい者年金で暮らせる環境を提供!
親の高齢化や家の事情等で住まいが必要も一人暮らしは無理な方が多く、 そんな方に仕事にも生活にも便利な街中に、安価な負担で暮らせるグループホーム(GH)を作ろうと、 駅西の空き民家を改修して計12棟を整備。 生活支援員や世話人から支援を受けながら、共同生活を営み自律した暮らしを楽しむGHです。
グループホーム やすらぎの家
〒948-0073十日町市稲荷町4丁目328番地1
ケアホーム 逢坂の家
〒948-0073十日町市稲荷町4丁目332番地3
みずならの家
〒948-0073十日町市稲荷町4丁目836番地10
グループホーム 金剛荘
〒948-0055十日町市高田町5丁目553番地6
グループホーム 若竹
〒948-0073十日町市稲荷町4丁目336番地11
グループホーム 沢田寮
〒948-0078十日町市千代田町316番地2
グループホームまごころの家
〒948-0078十日町市千代田町309番地1
グループホームいなりの家
〒948-0073十日町市稲荷町4丁目328番地1
グループホームふれあいの家
〒948-0073十日町市高田町3丁目西87番地1
グループホーム ちよだの家
〒948-0078十日町市千代田町310番地9
グループホーム 坂ノ上の家
〒948-0073十日町市稲荷町4丁目435番地1
グループホーム さくらの家
〒948-0073十日町市稲荷町4丁目334番地1
児童送迎サービス(支援学校送迎や市営バス)
児童送迎サービス
安全運転第一の児童送迎サービス
新潟県十日町市の委託を受けて、
県立川西高等特別支援学校及び市立ふれあいの丘支援学校の生徒・児童送迎を行っています。
「他には真似できない、決め細やかなサービスを提供しよう!」送迎スタッフは毎朝、
お家の方から子供の体調などを詳しく聞いて学校へ報告するなど
毎日工夫と努力を積み重ねて満面の笑顔で子ども達にこたえています。
バス路線が廃止された川西地域や八箇、六箇地域の市営バスの運転も担っています。
ふれあいの丘支援学校と県立川西高等特別支援学校の生徒・児童の送迎を福祉車両6台で行っています。